15 May 2018

妊娠しやすい食べ物
妊娠しやすい体作りには、やはり食べるものが大切です。
妊娠しやすい食べ物とは冷え性を改善する食べ物、つまり体を温かくしてくれる食べ物です。
と同時に、よい受精卵を作るためでもあります。
妊娠しやすい食材
選ぶ食材のポイントは、
☆体を温める陽性食品を使う。
体を温める陽性食品というのは、冬が旬の食材、色が黒い食品、色の濃い食材、根菜類、乾燥させた物に多いです。
たとえば、鮭、イカ、黒豆、黒ゴマ、黒砂糖、ニンジン、ブロッコリー、小松菜、パプリカ、玉ねぎなど。
☆体を温める調味料・香辛料を使う。
体を温める調味料・香辛料というのは、しょうが、とうがらし、にんにくが手軽に使えますね。
☆発酵食品を取り入れる。
発酵食品は、味噌やしょうゆのほか、納豆やチーズ、ぬか漬けなどがあります。
特に体を温める野菜がおすすめです。
体を温める野菜とは硬いもの、赤、黒、黄、橙色のものです。
たとえば、ニンジン、カボチャ、サツマイモなど。
自然塩もおすすめです。
たとえば沖縄の「ヌチマース」など海水に含まれるミネラルがそのまま入っているものがいいそうです。
「しょうが紅茶」も体を温めてくれます。
昔から「精の付く食べ物」と言われますが、この「精の付く食べ物」も大切です。
体を丈夫にしてくれます。
フカヒレとか骨付き鶏などコラーゲンは精がつきます。
このような食材を使って、手作りの食事で栄養を摂ってください。
お菓子やファーストフードばかり食べてちゃダメですよ。
妊娠しやすいレシピ
以上をふまえて、妊娠しやすいレシピを探してみました。
翡翠色の豚しゃぶ風☆ヨーグルトソース by vegeange
※豚肉のビタミンB1と玉ネギ、大葉、みょうがの組み合わせで疲労回復が期待できます。
※アスパラのアスパラギン酸には疲労回復に役立ちます。
厚揚げと小松菜のジューシー生姜醤油炒め by たっきーママさん
※小松菜や厚揚げにはカルシウムが多く含まれており精神安定に役立ちます。
※温かい汁物は身体を温めてくれます。
※人参のβ―カロテンは免疫力アップに役立ちます。
※コラーゲンたっぷりです。
※体の芯からぽかぽかに。
→以上、クックパッド参照。
不妊症に効く薬膳料理レシピもご参照ください。
⇒不妊症に効く薬膳料理レシピ